本文へ移動

コラム

異物鑑定団 技術セミナー【2024年5月開催レポート】

◆異物鑑定団技術セミナーとは?

異物の簡易検査の技能習得を目的とした実技セミナーです。

実践型セミナーとして、品質管理の部署で混入異物の原因調査や検査実務に従事する担当者の方に、多数ご参加いただいています。

異物鑑定団 呈色試薬セット」を用いて、各試薬の使い方やコツ、判定の仕方などを、実務経験豊富な講師が解説します。

【プログラム】

・実技1:各試薬(6種類)の使い方や判定
・実技2:異物を模した「試料X」の検査
・質疑応答
・関連サービスの紹介

※2024年実績

質疑応答では、セミナーの内容に関してだけではなく、

「色の濃い異物(呈色応が見づらい)の検査はどうしたらよいか」といった普段の実務上の課題や、

関連商品の「血痕判別試薬」に関するご質問など、多くのご意見・ご相談をいただきました。

◆参加者のアンケートより

Q.何が決め手となってセミナーにお申し込みしましたか?

セミナーへの参加目的として最も多かったのは、「異物検査技術の習得」と「お申出/クレーム対応の品質向上」の2つです。
では、数あるセミナーの中で、弊社のセミナーを選んだ理由は・・・、

第1位 実技中心の実践型セミナーであること(78.6%)
第2位 会場参加型(リアルセミナー)であること(71.4%)
第3位 受講後、異物鑑定団が1キット提供されること(64.3%)

7割以上の方が、「実技中心、会場参加型である」ことを理由にお選びいただきました。

また、こちらのセミナーの大きな特徴の一つが、「終了後に異物鑑定団 呈色試薬セットが1キット進呈されること」。

料金のお得感や身につけたことを実務ですぐに活用できる、というのも、ご好評いただいているポイントのようです。

Q.セミナーの満足度は?

セミナーの内容について5段階(満足、やや満足、どちらでもない、やや不満、不満)で評価いただき、

「満足」「やや満足」を選んでいただいた参加者の割合を示しています。

・開催時間 78.6%
・セミナーの内容 92.9%
・講師の説明や対応 92.9%
・異物鑑定団の使用感 92.9%

自由記載のコメントとしても「講師の説明が分かりやすかった」「実務上の疑問についても解消できた」など、

セミナーの内容全般にはとても満足していただけたようです。
一方で「1日コースでもよかった」「せっかくなので、もう少し時間を長くして内容を充実させてほしい」といったご意見もいただきました。

異物鑑定団技術セミナー(会場参加型)

【2025年5月、千葉(柏)、博多の2会場で開催決定!】

会場日時場所
柏会場①
(日程コード:IBK2505C1)
2025年5月22日(木)13:30~16:00Kashiwa grand Annex貸会議室1・2
千葉県柏市末広町8-18  T-squareビル 5階
柏会場②
(日程コード:IBK2505C2)
2025年5月23日(金)13:30~16:00Kashiwa grand Annex貸会議室1・2
千葉県柏市末広町8-18  T-squareビル 5階
博多会場
(日程コード:IBK2505F1)
2025年5月29日(木)13:30~16:00リファレンス駅東ビル V-6
福岡市博多区博多駅東1丁目16-14

※柏会場①、②は同じ内容です。ご都合の良い日程をお選びください。

◆参加料金(税別)

キットつき 35,000円 (セミナーコード:IBK002-1)

キットなし 20,000円 (セミナーコード:IBK002-2)

※「キットつき」の参加者の方には、セミナー終了後に「異物鑑定団 呈色試薬セット1キット(販売価格:30,000円税別)」をお送りいたします。

◆お申し込み方法

下記ページの「お申し込み方法」に掲載の申込書をご記入いただき、メールもしくはFAXで弊社までご連絡ください。

◆ご来場が難しい方には・・・

異物鑑定団技術セミナーを基にしたeラーニングコンテンツ(実技用教材付き)もご案内いたしております。
配信期間1か月間は、インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、何度でも視聴いただけます。